「真面目な話?」
「そう。とっても……」
意を決して、アエリアに話そう。
全て………
「アエリア、どうして4枚の翼をつけてるんだ?」
「つけてるんじゃないよ。生えてるの」
「どっちでもいい。なんで、4枚なんだ?」
「え……」
アエリアも、俺の言葉の意味に気づいたようだ。
しばらく、お互い視線を絡めたまま静止したまま………
ふっ、とアエリアは、今までに一度もしたことのない笑い方をした。
「誰に聞いたの?」
「やっぱ、2枚なんだろ?」
「……うん、そうだよ。ボクの動かせる翼は……」
アエリアは背中の翼を静かに取った。
4枚のうちの、2枚が動かないニセ物だった。
「この通り、2枚」
「……なんで、4枚にしてたんだ?」
「………」
スピリットのウィングハイロゥも2枚。
4枚あれば、それこそソーマみたいな変態に狙われる。
そうでなくても、特異な存在とされてしまうのは明らかだ。
「……ボクね、昔から身寄りがなくて……」
「………」
「捨て子だったらしいんだ。この容姿と、背中にあった2枚の翼から、スピリットと勘違いされて、自治団体に預けられたの」
「……(違うよ……)」
「それから、ここがボクの家なんだ。でもね、たまに思うんだ………」
アエリアは窓から外を眺める。
暖かな陽光が、アエリアの姿を優しく照らす。
足元まである長い薄ピンクのワンピースが、これまた不思議な雰囲気を生み出した。
「両親がいたら、もっと楽しかったんだろうなぁ……って」
「……」
「まぁでも!自治団体のみんなと仲良くなれて、ボクはとっても幸せなんだけどねっ!」
「……」
その声には、貼り付けられた元気。
わかってる……
いくら仲が良くても、いくら年上でも、親の代わりなんていないってこと………
それは、母親のいなくなった俺でさえ痛感することだ。
アエリアなんて……もっと、孤独だったにちがいない。
「それで?その話、誰に聞いたの?」
「………」
俺はむくり、と上半身を起こした。
アエリアが止めようとするが、平気、と合図して止める。
「まだ、俺の質問に答えてないぞ。俺は【なんで4枚にしてたんだ?】って聞いたんだ」
「………」
もしかしたら、これは傷口をえぐる行為だったのかもしれない。
アエリアが涙目になったことで、不意にそう思った。
「うっすらと覚えてる。ボクも、啓太と同じだよ」
「………」
「ボクは、憧れの自分のお母さんを追いかけてる」
「………母さんが4枚だった……」
「うん。うっすらとしか覚えてないんだけどね……?こう、抱かれて、すごく温かくて……ときどき触れる羽が、くすぐったいんだけど……」
――――羽の先まで、すっごく温かく……て………
「アエリア………」
「ばかぁ……っ!!なんでそんなこと聞くのっ!?」
「………」
アエリアの瞳から、ボロボロと涙がこぼれだした。
留まることを知らず、床に大きなシミをいくつも作っていく………。
自分を捨てた母親が憎い気持ちと、自分を温かく包み込んでくれた母親が反発したのだろう。
なんで、温かさをくれたのに私を捨てたの?
そんな感じだろう………。
「俺には聞く権利があるから」
「仲間だったら!!なんでも聞いていいっていうの!?」
「違うよ。仲間じゃないからだ」
「……?」
「………」
目の前の少女が、俺の姉であることをやっと信じられる。
だって、1人で溜め込む所なんて俺ソックリだ。
それに、灰色の瞳や困ると必ず右手でつむじあたりを掻くクセも。
今思えば、似てる所なんてたくさんある。
「アエリアが、仲間じゃないから………家族だから、俺には聞く権利があると思う」
「え………?」
「俺の翼も、母さん譲り……エクステルって人種の、なごり」
「!!!」
アエリアの顔が、驚きに変わった。
涙が止まり、目が大きく見開かれている。
「まさか………」
「アエリアも薄々気づいてたんじゃないのか?」
「………で、でも!なんの証拠も……!!」
「アエリアは、父さんと母さんがこっちの世界で産んだ娘。で、事故で現実世界に行ってしまった父さんと母さんが産んだのが、俺」
「………で、でも、啓太のお兄さんは……!」
「養子なんだって。アエリアを置いてきてしまって、苦しんでる母さんのために……」
「……で、でも!!」
「いいよ、無理して俺を弟だなんて思わなくても」
「………」
すぐに信じられるはずがない。
俺だって、逆の立場なら【本当に……?】って感じだ。
「でも、これから……少しずつでいいから、弟だって、思ってほしい」
「………」
「俺にとっても……アエリアは、たった一人の姉さん。それに、父さんも……悔しがってた、アエリアのこと。だから、自分が捨て子だなんて思わないで」
「啓太………」
「アエリアはたくさん愛されてるんだよ……だから、捨て子だなんて、悲しいこと言わないで……独りにならないで」
アエリアがたった一人で、孤独に生きていた姉さんだとしたら。
これから、一緒に生きて、家族だってお互い思っていたい。
代わりなんていない、唯一無二の家族なんだから………
「………あは、あはは………」
「アエリア……?」
「そっか……やっと会えたんだ………」
「……」
「そっか……私、お姉ちゃんなんだ………」
「……」
「啓太ぁあぁ〜〜っっ!!!」
「へぶしっ!!?」
突然タックルされ、壁に頭を打ち付けた!!
ぐらぐらとして、吐き気が……
なんでもかんでも行動が唐突すぎる………
「うぅ〜ん……弟よぉ〜〜っ!」
「は、離せ気持ち悪い!!」
「大好きだよぉおぉ啓太ぁあぁっ!!うりうり〜〜っ!!」
「ほ・お・ず・り・するなぁあぁあぁ〜〜っ!!」
「あ〜!お姉ちゃんに逆らっちゃいっけないんだぞぉ!」
「さっきまでのシリアス空間はどうしたんだ!!突発的に取り払うな!ついていけないよ!!」
「だって〜、ボク【シリアス空間3分しか形成できない症候群】なんだも〜ん」
「なんだそのカップラーメンばりの短さは!!そんな病気聞いたこともない!」
「ホントだよ〜?3分近くなると、ぴこんぴこん鳴るんだよ」
「お前は永遠の子供のヒーローか!!」
「あれ、3分しかもたないって設定は、確か費用を節約するためなんだよね〜」
「そういう子供の夢をブチ壊すこと言うな!!」
その後数十分……
ずっとてんやわんやで騒ぎまくり、疲れてお互いベッドに腰掛けてやっと落ち着いた………
「でも、本当に信じてくれたのか?」
「うんっ!なんで?」
「いや、だって……いきなり【俺があなたの弟です】な〜んて………」
「だって、ボクも啓太と同じ両親から産まれてるんだよ?啓太が逆の立場で、ボクが【私があなたの姉さんです】って言ったら、信じたでしょ?」
「いや、全然」
誰がこんな幼いヤツを姉と信じるか。
そういう意味で答えると、ガーン!!という音がしたかのようにアエリアが崩れる。
「酷い……」
「……じょ、冗談だよ」
酷い、その一言は、どんな罵言雑言よりも威力があった。
一発で弟に罪悪感を抱かせる。
「でもね、話だけだったらボクだって信じなかったよ」
「え?」
「話は信じられなくても、啓太はぜーったい大丈夫だっ!って信じてるから。だから、信じられるんだよ」
「………」
あぁ、なんて嬉しいこと言ってくれるんだ姉さん。
どうだ全国の姉を持つ弟よ!
こんな姉が欲しくはないか!!
――――あげないけどね
――――これってシスコン?
いやいやいや………
「あ、でも……姉さんって呼ぶのは、二人だけの時だけにしない?」
「え〜!?なんでぇ!?」
「説明が面倒だし……………………………………………………………………………ビジュアル的にも」
「あ〜っ!!ふんだ、どうせボクはチビですよ〜!!」
「そういう性格だから………でも、姉さんが姉さんなのは、変わらないでしょ?」
「ぅ………啓太、殺し文句……そうやって数多の女性を落としてきたのね………」
「へ、変なこと言うなよ。………あ」
「え、なに?」
すぅ〜〜っかり忘れてた。
約束のお土産のイチゴ大福………
ポーチの中にあるんだろうが………果たして、あの生ものは無事だろうか?いや、無事ではないだろう(反語
「………」
そーっとポーチから大福をチラ見する。
………とんでもねぇなこりゃ。
ピンクの皮が真っ黒だよオイ。
これじゃただの大福……無理してもそうは見えないか。
「どしたの?」
「い、いや。なんでもない……」
「あ、そういえば……お土産のだい【あ〜イタタタ!!きゅ、急に傷口が………!!】………ワザとらしい」
「そ、そんなことないよ!姉さんは弟を信じないのか!?」
「じゃぁ大福くれたら信じてあげる」
「…………」
「…………」
――――数分後、俺は白状した
――――結果
――――数十分間、泣かれました
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――第六話−A、B、Dを既に読んだ方は第7話へ
―――第六話−A、B、Dを読んでない方は第六話−A、B、Dへ