匂い、空気、感覚………

 

 

それらが、限界まで研ぎ澄まされた。

 

 

そう、この世界独特の………

 

 

 

 

 

 

帰ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

 

CONNECTING・FATE

                                     〜 奇跡に手を伸ばして 〜

 

 

 

 

 

                                〜第2幕〜

 

 

                             過去と今を繋ぐため

 

 

 

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこかの林。

いや、見覚えがある………

 

 

確か、ここは神社の裏の林だ。

つまるところ、俺の近所。

 

 

 

 

「メシ……いた、良かった……」

 

 

 

 

足元で、倒れていた。

すぅすぅと、普段からは想像もできない可愛い寝顔。

黙ってりゃ美人なのにな、ってヤツですか。

 

 

 

 

「ほら起きろ。ついたぞ」

「んあ……ついたのか………?」

「あぁ……しっかし」

 

 

 

 

 

ここにくる時聞いた声……

あれは、紛れもなく………

 

 

 

 

「まぁいいや。とりあえず俺の家にいこう」

「わかった。こっちでの行動は全て任せる」

「………」

 

 

 

 

俺はメシフィアの姿を改めて眺める。

豪華かつ無駄のない鎧姿。

 

 

鎧…………

よろい…………

よろよろい…………

 

 

 

 

「なぁ、脱いでくれ」

「は!?」

「ちょうど今は人目もない」

「ちょ、ちょっと待て……お前、いきなりなんでもそれは……」

「俺だってあんまり言いたくないけど、しょうがないだろ」

「……で、でも」

「何赤くなってんだ。早く鎧脱いでくれ」

「………鎧?鎧って、この鎧か?」

 

 

 

 

カツカツ、と指で自分の着ている鎧を叩く。

当たり前だ。

俺は鎧なんて着たら動けない。

 

 

 

 

「あ、もしかして……中に何も着てないとか?」

「一応、インナーは着ているが……」

「やっぱ、それも珍しいんだろうな……しゃーない、裏道通って行くか」

 

 

 

 

カシャシャカシャ………

貨車貨車貨車………

かしゃかしゃかしゃ………

 

 

 

 

「メシフィア、うるせーんだけど」

「し、仕方ないだろ。鎧なんだから」

「ったくもー。あ、剣はこの袋にしまっておけ」

 

 

 

 

幻想世界で手に入れた、剣がまるまる入る袋。

これに入れないと、イロイロとマズイ。

 

 

 

 

「なんでだ?敵がきたらどうする」

「敵は俺たちが剣を持ってなければ来ないね。まぁ出雲は別だけど」

「ちゃんと説明しろ」

「だからな?この世界の、この日本という国では、剣の類を勝手に持ち歩いちゃいけないんだよ」

「なんでだ?」

「危険だからだ」

「……平和なのだな」

「あぁ。あの世界も剣なんていらない世界にしてみたいもんだ」

 

 

 

 

周りに気配を配りながら、俺の住処……家につく。

お隣さんに気づかれないよう、静かに鍵を開けて入った。

 

 

 

 

 

「ふ〜……とりあえず家にいれば安心だな。おあつらえむきに、父さんはアルバイトだ」

 

 

 

 

あの年で定職を持っていないのが悲しくなるが、そんな親は世の中にごまんといる。

家がやっていけてる俺の家はまだいいほうなのだろう。

 

 

 

 

「えーと、まずは服だな……鎧じゃこの家がぶっ壊れそうだ」

 

 

 

 

大黒柱にカスッ、ズガンッ!!ズガズガズガ!!という光景が容易に想像できる。

そんなことしたら、ご近所のお怒りをもらうだけでなく住処もなくなる。

 

 

 

 

「と、言っても父さんと二人暮らしだからな……女物なんてないぞ」

「どうする?」

「俺が服を買ってきたい……が、ダメだな」

 

 

 

 

俺の預金通帳を見ると、残高30400円。

これ以上減ると、俺が受け持っている電気代、ガス代その他もろもろの料金が払えなくなって止まる。

2月13日の冬真っ盛り、こんな時に暖房もナシじゃ死ぬ。

 

 

 

 

 

「………チラッ」

{!!!}

 

 

 

 

カノンを横目で見ると、激しい拒否反応を起こしてきた。

先読みされたか。

 

 

 

 

「なぁカノン………換金さ」

{その質問にはNOだ!そしたら、お前アレだぞ!俺一生お前を恨むからな!!}

「ホントか!?」

{え、なんだ?}

「換金されたくないんだよな?って聞こうとしたんだよ。そっかそっか……換金されたいか……」

{ふ、ふざけるな!!俺を売って女の服を買うのか!!そこまで貢ぐか貴様!!}

「貢ぐだなんて人聞きの悪い……大丈夫、ちゃんとお釣りは貯金するから」

{もうイヤだ……こんな契約者………}

「イッツディープジョーク♪しゃーない、父さんの部屋を探すか」

「私も手伝おうか?」

「いや、あのダンジョンは俺じゃないとクリアできないからな。前友達がイタズラで入ったら、朝まで出てこなかった」

「……すごいのか?」

「メチャクチャにな」

「そうか………」

 

 

 

 

なんだか意思疎通ができてしまった。

変なシンクロは置いておいて、父さんの部屋に入る。

並み居る魔物(主にゴミや害虫)が、一気に襲い掛かってきた。

 

 

 

 

「せいやぁっ!カノンバリアァアァーーーーッッ!!!」

{んぎゃぁあぁっ!!臭いしへばりつくしドロドロだし一体なんだこれはぁあぁっ!!お、俺の体がぁあぁっ!!!}

「錆びたら柄だけは拾ってやる!だから大人しくタンスまでの道中、護衛しろ!」

{さ、さ、ささ、錆びるぅうぅっっ!!!ぎゃぁっ!なんか酸っぽいのがぁあぁ!!あ、アンモニア臭までぇ!!}

「そうか?」

{何1人だけ鼻栓してんだぁあぁっ!!!}

「お前は鼻ないだろうが」

{ちくしょぉおぉおぉッッ!!神剣なんてやめてやるぅうぅうぅっっ!!!}

「それは困る。せめてあと30秒は……っと、あった!」

 

 

 

 

あると思った。

母さんの服だ。

 

水色と白のワンピースと、その他下着類。

どうやら、母さんが出て行ってからタンスの中身はいじってないらしい。

……なんでもいいけど、下着まで使わせるのは……ダメ、だよなぁ……

 

やっぱ戻して、と。

 

 

 

 

 

「ほれ、戦利品だ」

{うぅ……汚された……}

「誤解を招く発言はヤメレ。あとで綺麗に洗ってやる」

{洗うと錆びる……}

「手入れくらいはわかるって。しばらく待ってな。あ、んじゃメシフィア。そこの俺の部屋で着替えてくれ」

「わかった」

 

 

 

 

メシフィアは俺の部屋に入る。

俺は、およよよよ……と泣くカノンをキッチンへ持って行く。

 

 

 

 

「え、と……砥石は……あった。お湯がいいか?水がいいか?」

{大体43度だ}

「大体をつけんな。それ温度指定してるじゃねぇか」

{はやくしてくれ……臭くてネバネバしてかなわん}

「ハイハイっと。まるで人間みたいな温度だな、これじゃ」

 

 

 

 

砥石でカノンの刀身をこすっていく。

あんな部屋に毎晩入って、中年独特の臭いもしない父さん。

たぶん、人類最高の体臭遺伝子か、そんな感じのものを持っていると思う。

 

 

 

 

「ふんふふんふふ〜ん♪ケイタ、ケイタ、ケイタがやぁてきた♪ケイタ、ケイタ、ケイタは負けないぞっと」

{随分機嫌がよさそうだな……大怪獣のテーマに合わせて鼻歌とは}

「だって久しぶりの我が家だし。話を聞くのは父さんがいないと始まらないから、今は楽しもうと思ってね」

{若い男女が小さな場所に2人きり……}

「はいカノンさん、ちょっとしみますよ〜?痛かったら右手をあげてね〜?」

 

 

 

 

俺は薬用洗剤と薬剤を合成させて作った、超強力な酸性液体をカノンにぶちまける。

 

 

 

 

{んぎゃぁあぁッ!!!いてぇえぇッ!!!}

「はい〜まだ続けますよ〜?」

{痛い!痛いといっているだろう!!!}

「痛かったら右手あげてくださいね〜」

{て、てめっ!!}

 

 

 

 

 

その後………

 

あまりにカノンがうるさいので、二本の物干し竿の上に置いて干した。

 

 

 

 

 

「ふ〜、ひと段落」

「け、ケイタ……」

「あん?随分着替えに時間が………え?」

 

 

 

 

目の前にいる、華奢な女性。

美しい顔立ちに、あまりに綺麗な漆黒の長い髪。

そこにいたのは、あの鎧を外しワンピースを着たメシフィア。

 

 

 

 

「あ、あ、あぁ……?」

「こ、この世界は……こんなヒラヒラしたものを着るのか……?」

「まぁそうだけど。でも見違えたなぁ……俺はてっきり、鎧の下は筋肉だらけだと思ってた」

「う、うぅ………」

 

 

 

 

赤くなって、内股でモジモジするメシフィア。

やべ、この上なく可愛い。

 

 

 

 

「パッと見……上から、85、58、83ってとこか」

「え?なんで知って……っ!?」

「お、当たり?いやぁ、よくダチとあてっこしてたからな。いつも負けてたけど」

「こ、この……っ!!」

「でも、可愛いよホント。あっちじゃいつも鎧だったもんな〜……そうだ、写真とるか!」

 

 

 

 

 

俺はポラロイドカメラをセットし、メシフィアの隣に並ぶ。

 

 

 

 

 

「はい、あれに向かって笑って」

「あれは?」

「はい、チーズ」

 

 

 

パシャッ!!

 

んべぇえぇ〜〜……と写真が出てきた。

 

 

 

 

「真っ黒だな。これは?」

「そのうち、俺たちの姿が出てくるよ。こうして思い出に残しておく機械だよ」

「へぇ〜……持って行きたいものだな」

「ダメダメ、あれもこれもって欲張ってたら、カバンがさすがに破裂するよ」

 

 

 

 

ま、四次元だけど。

 

 

 

 

 

「この記号はなんだ?」

「それは時計。この世界は朝日が出て、夜がふけって……を一日って数えて、一日は24時間」

「じゃぁ、今は……」

「16時39分。あと3時間もすれば、父さんがバイトから戻ってくるよ」

「じゃぁ、あの機械はなんだ?」

「あれはテレビ。説明するのは面倒だし、見てもわからないだろ?聞こえる声だって聖ヨト語じゃないし」

「それもそうだ。でも……つけてみていいか?」

「ああ、どうぞ」

 

 

 

 

バッ!

 

 

 

「わっ!な、いきなり人が……これは魔術か!?」

「違うよ。その箱は、どこか遠くの映像をこの場にうつしているだけだよ」

「なるほど……」

 

 

 

 

で、結局テレビに見入るわけだ。

有名なあのビッグネズミの最初の映画が放映されている。

あれなら音声はないし、音だけだからわかるのだろう。

 

 

 

 

「ふわぁ……安心したら、急に眠くなった……」

 

 

 

 

 

俺はカノンを部屋に入れた。

そのまま、自分の部屋に入る。

そして、マイベッドにダ〜イブ……あ〜、アエリアとなんか似てるなぁ今の………。

 

 

 

 

 

「はふ〜ん……俺の愛しい布団〜……♪」

「ケイタケイタ!!」

 

 

 

 

ドタドタと部屋に中に入ってくる。

俺は無視して布団に潜るが、激しく揺らされて寝れない。

 

 

 

 

 

「なんだよ〜……」

「大変だ!人が殺された!!」

「なにィ!!?」

 

 

 

 

俺はドタドタとメシフィアについていく。

そして、メシフィアはテレビをどんどん、と叩く。

 

 

 

 

「ほら!血が!!」

「………ただの刑事ドラマの再放送じゃねぇか………それ【はぐれ刑事はみだし派】だろ?」

「ドラマ?」

 

 

 

 

テレビでは通称やすさんが犯人を得意の口で翻弄している。

あのスポーツで有名なサワヤカ・スギという有名人が出てることで有名でもある。

 

 

 

 

「台本ってゆー、小説みたいなもんがあって、それを俳優とか、演技をしてお金を稼ぐ人が演技して、小説を実際にやってみた、って感じがドラマ」

「はぇ〜……そんなものまであるのか………」

「んじゃ〜大人しくしてろよ〜?あと、外には出るなよ〜?眠くなったら俺の部屋に来て寝ろよ〜?父さんに説明するためにも、な」

 

 

 

 

 

俺はあくびをして、再び部屋に戻った。

布団に再びダイブして、まったりとした空気を味わう。

 

疲れていたのか、あっという間に眠くなった。

 

 

 

 

「抵抗なんかするもんかぁ〜……眠気よ〜……俺を寝慮なく食え〜ぇ……」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴッ!!

 

頭が何かに当たって、目が覚めた。

壁にでも激突したのだろう。

 

ポヤポヤした目を開けてみると、目の前に綺麗な人の顔。

 

 

 

 

 

「………はぐっ!!」

 

 

 

 

 

叫びそうになるのを、自分で口を塞いで止める。

目の前に、寝顔のメシフィア……!?

 

 

 

 

 

「そーっと……そーっと……」

 

 

 

 

俺はそーっと布団を抜け出そうとして………

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おーい啓太ぁ!腹減ったぞぉ!いい加減夕飯作ってくれ〜……えぇえぇ………」

「…………」

「すぅ………すぅ…………」

 

 

 

 

 

 

バッチリ父さんと視線が絡んだ。

あぁ……時が止まったのが見える………

 

 

 

 

 

 

「す、すまんな。これからはノックするように心がける……」

「ち、違うんだ。お決まりの勘違いするな!」

「女性の体を傷つけるなよ?」

「だから違うんだよ……ほら起きろメシフィア!」

「ぅ……ん……ズキューン……」

「ズキューンってなんだよ!?銃か!?」

「ん……?どうしたケイタ……?」

「ほら、父さんが帰ってきた。アレだよ」

 

 

 

 

 

俺は父さんを指差した。

指を指すな、と言われるが無視。

 

 

 

 

 

「初めまして、そこのふてぶてしい息子の父親です」

「……なんて言ってる?」

「あぁ、私がこのかっこういい息子の父親だって」

「そうか……見る目がないんですね、私はメシフィアです。はい通訳」

「えっと……本当に格好いい息子さんですね。私はメシフィアです、だそうだ」

「ふぅん……で、いつのまにそんな外人引っ掛けたんだ?」

「え、と……ま、まぁそれもおいおい話すよ。それより、父さんに聞きたいことがある」

「なんだ?」

「……食卓で」

「変な息子」

「俺の半分は父さんだよ」

「その、責任はお前にもある、みたいな言い方はよせ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「で?こんな手抜き料理しかできないほど聞きたいことってなんだ?」

「じゃぁ食うな。これでも生ラーメンだぞ」

「これは……少し、味が濃いな」

「メシフィアにはな。それ味噌味だし。逆から読んでも味噌味」

「??」

 

 

 

 

 

俺はラーメンをかきこんで、父さんと改めて向き合う。

まず、どこから話したらいいか………

 

 

 

 

 

「父さん、単刀直入に言う。異世界に行ってきたことあるよな?」

「………」

 

 

 

 

 

案の定、父さんは黙った。

険しい顔をして、箸をおく。

 

 

 

 

 

「どこまで知ってる?」

「ある程度だけ。まず、この剣を見たことはあるよな?」

「……そいつか。全然起きてくれなかったけどな」

「はは……は」

 

 

 

 

やはり、カノンを持って現れたのは父さんだ。

 

 

 

 

 

「じゃぁ、その女性は異世界の人か?」

「まぁね」

「どうして一緒に?」

「え、と……彼に責任取ってもらうためです」

「………は?」

「おい、彼女はなんて?」

「いや?なんか……責任とってもらうためだとか……」

「ないィ!?きっさま啓太ぁあぁっ!!」

 

 

 

 

 

ガッ!!

 

父さんの得意技スクリューアッパーが直撃した!

天井高くまで飛んでいく………

 

 

 

 

 

「な、なんだよ!?」

「父さんのいない所で貴様何をしていたぁ!?高校生の分際でぇ!!」

「は、はぁ!?」

「すいませんウチの息子が……失敬なことを」

「は、はぁ……貫かれて、結構痛かったですけど」

「!あぁ、そのこと言ってたのか」

 

 

 

 

 

 

出会ったときの、俺が裏切った時のことを言ってたようだ。

つまりは、冗談。

 

通訳必要な時に冗談なんて言わないでくれよ………

 

 

 

 

 

 

「なんだって?」

「あぁ、ブッ刺されて痛かった、だそうだよ」

「ぶっ…刺され……!?痛かった……!?」

「血もかなり出たよな」

「血!?」

「そういえばそうだったな……」

「啓太ぁっ!!お前、お前ってヤツは………!!」

「は?なんで怒ってるんだ父さん!?」

「もう少しオブラートに包んで物を言え!!女性を奪っておいて!!」

「はぁ!?」

「悪に手を染めた息子!!今ここで成敗してくれるわ!!!」

「ッ!がぁぁっっ!!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「次は?」

「……母さんのこと。これ」

 

 

 

 

俺は殴られた頬をさすりながら、ポケットから白い羽を出した。

誤解だと納得させるまで、かなりの時間を要した……俺が通訳してたから。

 

父さんは羽を見ると驚いた顔もせず、むしろやはりか、といった顔をした。

それを手にとって、窓から外を眺める。

 

 

 

 

 

「子供の頃の話だから、もう忘れてるんじゃないかと思ったんだがな……」

「あっちで聞かされたんだ。母さん……エクステルっていう人種、一体なんなんだ?」

「………母さんは」

 

 

 

 

 

 

 

父さんは悲しい顔をして、曇った空を眺める。

その瞳には、今でも………

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「母さんは?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――――天使だったよ